履歴書の長所と短所の書き方はこうだ

履歴書の長所と短所の書き方はこうだ

なぜ長所と短所が重要?

履歴書の長所と短所の書き方はこうだ

介護士の履歴書において、長所と短所の記述は重要です。 資格や経験などの情報を、採用担当者が得るという目的もありますが、その真意はもっと深いところにあります。 また自分の長所と短所を把握しておかないと、介護士として働いていく上で、高齢者の気持ちを理解する能力に、少し欠けてしまう可能性があります。 まず、採用担当者は、なぜ長所と短所を知りたがっているのでしょうか? そして、長所の書き方、短所の書き方を順番に説明していきます。

 

採用担当者が長所と短所で注目しているポイントは?

採用担当者が長所と短所を知りたい理由は、あなたが「職場に合っている人かどうか」を、まず判断したいからです。

特に転職、中途採用の人材に対しては、人間性という部分が非常に重視されている傾向にあります。

もちろん、他の職場で働いてきて、ある程度の知識、そして介護士としてのプライドがあるわけですから、採用担当者も、新卒と同じ扱いをするわけにはいきません。

「今の職場のメンバーと、この人の性格は合うのか」や、「以前、退職した人とタイプが似てるから、すこし不安だな」と言ったように、採用担当者は判断します。

さらに、「自分ことを理解しているか」というのも、担当者が見ているポイントの1つです。

そして、介護士は特に自分のことを理解していないといけません。

ましてや、社会人として、すでに数年の勤務をしているにも関わらず、自分のことを把握していないのは、採用担当者に不安な気持ちを与えてしまいます。

介護士に限らず、仕事をしていく上で、得意な仕事と不得意な仕事が出てくるのは、当たり前のことです。

しかし、自分でその長所と短所が理解できていないということは、前職の経験で、「社会人として成長していない」という印象を与える可能性もあります。

他の人と仕事をしていく中で、少しずつ自分の長所、短所は理解できていくものです。

そういう成長ができている方は、「この人が入社してくれれば、他の従業員にも良い影響を与える」と判断してもらいやすいでしょう。

自分の意見と第三者の意見を、長所には反映させよう

長所を履歴書に書くときは、まず「具体的な例を挙げる」ということを考えましょう。

採用担当者の立場からすると、抽象的な長所の書き方をすれば「本人が思い込んでいる長所じゃないか」、「ごまかしているんじゃないか」と疑う気持ちになります。

「人とコミュニケーションを取るのが得意」ということをアピールしたいのであれば、エピソードを交えた内容にするのがベストでしょう。

前職において、コミュニケーション能力を生かした実績がある場合は、それとセットで書くことによって、長所に信憑性が出てきます。

もう1つは、「自分以外の目線での長所」を添えるということです。

例えば、「周りからは協調性があると言われることがあります」ということを書き加えると、自分の評価と周りの評価の両方が、長所の欄に反映されていることになります。

これを見た採用担当者には、あなたの介護士としての評価をしやすくなるというメリットが生まれます。

他に介護士として良い印象に繋がりやすいのは、「思いやりがある」、「辛抱強い」といった意見でしょうか。

気を付けないといけないのは、周りの人の評価ばかりで、長所の欄を固めすぎないということです。

自分の意見が反映されていない場合、先ほどのように、自分の長所が理解できていないという印象に繋がりやすくなります。

そして、周りの人の意見は、「自分を褒めすぎない」というニュアンスを忘れないようにしましょう。

「優秀と言われます」、「完璧だと言われます」なんて書いてしまうと、自画自賛のようになってしまい、少し悪い印象を与えてしまいます。

短所を隠す行動は、結果的に短所を露呈することになる

短所は、あまり採用担当者には伝えたくないことが多いでしょう。

しかし実際に採用担当者が知りたがっているのは、短所の部分の割合が大きいと言われています。

重要なのは、「短所を改善しようと取り組んでいるのか」というところです。

介護士にとって、コミュニケーションの面での短所は、1番知られたくないところですよね。

しかし、中には人見知りの方や、上手く話ができないという方もいるでしょう。

そういった短所がある場合は、隠すことなく、まずその短所を書いてみます。

「自覚している短所」踏まえた上で、改善に取り組んでいるところをアピールしましょう。

「出来るだけ、自分から人に話しかけるようにしています」という記述があれば、それは人見知りを改善しようとしているアピールになります。

まとめ

いくら隠したところで、短所がないなんてことはありえません。

「特に短所はありません」と書いてしまうこと自体が、「自分のことを理解できていない」という短所を露呈してしまうことになります。

書き方によって、短所もアピールポイントに変えられるということも、忘れないようにしてください。