
言語聴覚士の資格を取得すれば、どれ位年収がアップするの?
資格取得で年収アップが狙える?
失敗しない介護士転職
質問にどう答えるのが正解?
転職活動の際、どう答えたらいいのか意外と悩むのが前職を退職した理由です。もう過ぎたことだから適当に答えてしまえばいいや、と思う人もいますが、どう答えるかによって合否が左右されることもあるくらい重要な事なのできちんと答えるようにしましょう。しかし正解の答え方としてはどのような答えがあるでしょうか?面接の際に答えるべき解答例をまとめてみました。
介護士が退職する理由として多いのは、職場の人間関係が悪いことや給料が安いこと、身体的に負担が大きいことなどが特に多くなっています。
そのほかには、上司と相性が悪かった、努力が評価されなかったという理由もあります。
しかし、介護士に転職する人であればその理由は人間関係がほとんどです。
働いていて全く不満がない、という人はごくわずかでしょう。しかしその不満を、素直に転職先に話してもいいものでしょうか?
当然ながら、面接で嘘をついても働き始めるとすぐにぼろが出てしまうので、面接では正直に話したほうがいいでしょう。
しかし何もかもを正直に話すのではなく、言い方を工夫するなどして悪い印象を与えないようにすることが必要となります。
例えばストレートに「上司が嫌いだった」と伝えるよりも、「上司と考え方の相違がありまして」といった方が悪い印象は与えにくくなります。
さらにその問題点を解決するためにどんな事をしてきたか、という点を付け加えることで、ただ嫌だから辞めたのではなく辞めざるを得ない理由があった、と納得してもらうことができるでしょう。
一番肝心なのは面接官に悪い印象を与えないようにすることです。
退職の理由に関しても、嫌な事から逃げだしたのではなく他の前向きな理由があった、と思ってもらえるようにしていくことが大切です。
そのためにはどうしたらいいでしょうか?
それでは実際に面接を受ける際、言ってはいけないことはどういったことでしょうか?
まず、前の職場について愚痴や不満を述べるのは面接官に最悪といっていい印象を与えてしまいます。
これは自分が悪いのではなく、周囲の環境が悪いから退職したと考えているという印象を与えてしまうからです。
忘れてはいけないのは、面接をするのが他の職場の管理職が中心だということです。
そんな人に前の職場の文句を言った場合、転職先でも同じようなことを言われかねない、と不安に思うことも少なくないでしょう。
たとえどれだけ正当な理由だと思えることでも、不満点については言わないようにしましょう。
キャリアアップなど前向きな理由であれば、そのまま伝えても大丈夫です。
しかしなぜ前の職場から退職しなければいけなかったのか、これまではどんなことを学んできたのかという点についても答えた方がいいでしょう。
家族の介護や子育て、夫もしくは妻の転勤による引っ越しなど、どうにもできないような理由であれば退職するのも仕方がないと思ってもらえるでしょう。
ただ、介護や子育てを問題なく行うために必要な勤務条件として勤務時間や休日など、希望に添えるかどうかを聞かれると思うので、その点についてもどう答えるかを考えておきましょう。
実際にどのような理由がいいのか、自分が面接官であればどんな理由であれば納得できるかを考慮して答え方を考えてみましょう。
それでは実際に転職の面接を受ける際は、具体的にどう伝えるべきでしょうか。
例えば介護施設から訪問介護へと転職する際は、「たくさんの利用者と日々関わっていく中で、それぞれに合わせたサービスを提供する大切さというものを学びました。しかし大勢の利用者と関わる施設での介護では個々に合わせたサービスを提供するというのも限界を感じたため、より利用者一人ひとりに寄り添ったサービスを提供できる訪問介護への転職を希望しました。」といった内容になります。
また、ネガティブな理由は変換して伝えるようにしましょう。
例えば「仕事が忙しく、体力が限界だった」というのが理由であった場合、「人員が不足しており、一人一人にかかる労力が増大していました。上司と相談して改善を目指したのですが、すぐに改善するのは難しかったので体調を崩す兆しが出た段階で転職を決意しました。」と言い換えれば、仕方がなかったと納得してもらえる可能性が高くなります。
退職理由は前向きなものか、どうにもできなかったと思われる理由を用意するようにしましょう。
退職理由というのは様々ですが、転職の面接ではネガティブな理由と受け取られないように答えるようにしましょう。
介護は利用者に提供するサービスですが、ネガティブな考え方の介護士よりもポジティブな考え方の介護士に介護される方が利用する人としても気分がいいため、上司としてもポジティブな考え方ができる人を優先するからです。
同じ理由であっても言い方によって与える印象は大きく変わるので、面接の前には退職理由についてどういえば印象が良くなるかを考えておきましょう。