
言語聴覚士の資格を取得すれば、どれ位年収がアップするの?
資格取得で年収アップが狙える?
失敗しない介護士転職
異業界からの転職の時は何がアピールできる?
介護職として働いている人が同じ介護職へと転職することはよくありますが、これまで介護職ではなかった人が介護職として転職することも意外とよくあります。しかし、前職も介護職であれば面接時にはその働きについてアピールすればいいのですが、前職が介護職ではない場合は、アピールするべきポイントはどんなところとなるのでしょうか?
介護職は給料が安い、体の負担が大きい、精神的にきついといった不満点がよく耳に入る業種です。
そんな介護職にわざわざ他の業種から転職してくる人は、どんな理由があるのでしょうか?
まず、最も多い理由としては契約社員などが契約終了となり、次の仕事が見つかるまでのつなぎとして入る場合です。
介護職は離職率も高いので、求人もよく出されています。
そのため比較的採用されやすいので、手当たり次第に応募しているような人も採用されることが多くなります。
しかしそういった人のほとんどは実際に働いてみるとすぐに辞めることが多いため、介護職の離職率は更に高くなってしまいます。
もう一つの理由としては、介護を通じて高齢者を支援していきたい、と考える人や、福祉というビジネスに将来性を感じた人達です。
こちらは積極的な理由なので仕事へも真面目に取り組み、生き生きと仕事をしていきます。
しかし中には思っていたことと現実の介護にギャップを感じてしまい、ある程度の期間で退職してしまうこともあります。
またほかの仕事とは職場の人間関係が異なり、それに対応することがストレスとなってしまうことも少なくありません。
介護職になる人が全員介護の仕事をやりたがっているというわけではありませんが、中には介護という仕事に前向きな考えの人もいます。
それでは異業種から転職する際に気を付けるべきことは何でしょうか?
先ほども言ったように、前職が介護職でない場合は離職率も高くなる傾向があります。
その原因となるのは、介護の現場というものを初めて見たことによるショックやイメージとの違いによる落胆です。
いかに介護職は離職率が高いとはいっても、求められる人材は長く働き続けてくれる人材です。
そのため、前職が介護職でない場合でも、ボランティアや職場体験など、なんらかの形で介護の現場というものを見たことがあるとアピールすることで、離職する可能性が少しは減るものとして受け取ってもらえるかもしれません。
また、なぜこれまでの仕事で積み上げたキャリアを活かすのではなく、介護職へと転職するつもりになったのか、ということは必ず聞かれるでしょう。
その際、前職の仕事は辛いことが多かったので、全く関係がない介護職へと転職しました、などと後ろ向きな考えでの転職理由を話すと印象が悪くなるでしょう。
あくまでも前向きに介護職を志した、というスタンスで話すようにしましょう。
異業種から転職する場合、通常とは異なるアピールポイントが必要となります。
同業他社からの転職であればこれまでの経験から同様の仕事ができる、といったアピールや、これまでのキャリアをさらに伸ばしていきたい、といった方向からアピールができます。
それでは異業種からの転職の場合はどんなアピールポイントがあるでしょうか?
まず、これまでの仕事で培った経験の中で、介護に生かすことができる経験があるかどうかを考えてみましょう。
介護の世界は他社であってもそれほど大きく変わるものではないので、なかなか新しいサービスのアイデアが生まれにくいともいえます。
そのため、他の職種からの視点で新しいサービスが生み出せる、もしくは効率化や変化を望むことができる、というアピールポイントを持つことができます。
ただし、そのアピールには実績が必要となるので、これまでに達成した仕事を介護に生かすようなアイデアを考えてアピールポイントにしてみましょう。
そこまで複雑でなくても、例えば前職が営業職であればそのコミュニケーションスキルを活かして利用者と仲良くできる、といったアピールポイントでも十分です。
特に営業で特にお年寄りを相手にすることが多かった場合や、よくお客さんと仲良くなっていたという経験がある場合は話に説得力が出てきます。
前職が企画や事務であっても、介護の仕事に生かすことはできます。
介護の現場では利用者を楽しませるためのレクリエーションを企画するのも介護士の仕事であり、利用者の情報を共有するための書類仕事もあります。
また、事務であっても現場に出る施設もあるので、どんな仕事の経験であっても無駄になることはそうありません。
大事なのは、自信を持ってアピールすることです。自信がないままアピールしても信用されないので気を付けましょう。
たとえ前職が介護職ではなかったとしても、その経験は様々な形で介護の仕事に生かすことができます。
まずは自信を持ってアピールしていくことが大切ですから、自信につながるように自分なりにどう生かすことができるかを考えておきましょう。
しかし、最も大切なのは長く続けていけるということです。介護の現場をきちんと知っていることをアピールして、すぐに辞めたりしないと思ってもらえるようにしましょう。